Slingboxって?海外や田舎からでもテレビ番組が見れるスグレモノ!

11/01/2019 更新:2023年11月10日

海外生活

t f B! P L
海外に住んでいても「日本のテレビが見たい」という人が多いと思います。

国外からで視聴できる方法は”Slingbox(スリングボックス)を使う”方法です。

NetflixやHuluもありますが、日本語訳や番組を見るとなると、Vanを使ってIPアドレスもも解決しなければなりません。

そうなると日本のテレビがそのまま、海外でも視聴できると便利なんですよね。


Slingboxって?海外や田舎からでもテレビ番組が見れるスグレモノ!



どんな人にSlingboxがおすすめ?


実際に使用した僕の感想。

”ものすごく便利”

こんな人におすすめ
・海外在住者
・海外出張が多い人
・テレビのチャンネルがあまり映らない田舎の人

こんな人達にはSlingboxをおすすめします。

田舎の両親に無料で自分の地域の番組、すべてを視聴できるようにしてあげることも可能。

現在ではネットでもスマホでも動画を見られる時代になりました。

昔はアメリカで日本のテレビを見ようと思うと、日本人向けのスーパーのビデオ屋さんで録画したテレビを借りなくてはいけませんでした。

2時間テープ(1時間番組なら2話、30分なら4話)を1本2ドルでレンタルしていました。

親御さん達は、子供向けの日本の番組なども借りて見させていたわけです。

今ではYoutubeや動画配信サイトで視聴することもできますが、見たいものが番組が見つからないこともありますよね。

Slingboxを使えば、日本で放送した番組はすべて見られるので、”見られない”という問題は解決できます


Slingbox(スリングボックス)とは?


簡単に言うと、家の外から遠隔操作でHDにアクセスして、見たいときにどこからでも見たい番組を見られる機械

一度Slingboxを購入してセットアップしてしまえば、その後費用は一切かかりません

月々使用料や延長料金などはありません。

つまり購入時の初期費用のみです。


・オンタイムでそのまま番組を見られる
・HDに録画しておいて遠隔操作で見れる
・パソコン、スマホ、タブレットで見る


接続、設定は?


日本でチューナーとSlingbox(スリングボックス)を置く場所と、ネット環境と電源がある場所が必要です。

海外在住の人なら親や兄弟に設置させてもらうことになるでしょう。

接続自体は、家電やAV機器に詳しい人なら難しくありません。

チューナーで受けた電波をテレビの変わりにSlingboxにつなぐと言えばわかりやすいでしょう。

ネット回線、レコーダーの映像出力を入力端子でSlingboxと接続します。

アプリもあるのでメニューにしたがって、スマホやパソコンとWi-Fiを使用してでリンクを設定しましょう。

カスタマーサポートの対応もちゃんとしていて、接続手数料を支払えば、家に来てくれて設置と設定をしていってくれます

すでに海外に住んでいる人でも、実家など設置場所があれば利用可能です。

このSlingboxには、訪問設置サービスがあるので、設置を業者に依頼さえすれば設置することができます

注意が必要なのは回線速度。

速度が遅いと再生する時に重くなります。

普通に動画サイト(Youtubeやニコ動)が視聴できる速度なら問題ありません。

ただし海外で動画を見る場合、再生する側の速度が遅くても重くなります

つまり視聴する場所でのネット環境(速度)も重要です。

海外の場合、回線速度が遅いことやネット環境にムラがあるので、スムーズに動画が見られないことがよくあります。


WindowsのOSのようにサービス終了はあるのか?


日本でSlingboxが発売されたばかりの頃から使っていますが、ずっと使えています

ただし遠隔なのでSlingbox(スリングボックス)本体やネット環境で不具合があると、本体がある日本で修復しないといけないのが難点。

実際に困ったのは、アメリカから接続して視聴はできるのですが、チャンネルを変えられなくなった事がありました。

見たいチャンネルを連絡して変えてもらったりしてました。

でもやっぱりLive(オンタイム)でも録画でも見られるのはありがたいですよね。


Netflixや動画サイトとは違う使い道


海外在住の僕の場合、Slingboxだけでなく、NetflixやHuluも使っています。

NetflixやHuluについてのサイトはこちらを参考にしてください。

海外ドラマを見るならHuluやNetflixの無料トライアルがおすすめ!


NetflixとHuluは海外ドラマ(日本語字幕が使える)ので重宝しています。

でも日本のテレビ番組で見たいものすべてが視聴できるわけではありません。

Youtubeも同じですよね。

しかもNetflixやHuluは現地語のキャプション(字幕)しかでないので、VanでIPアドレスをを日本に変更する必要があります。


SlingboxはIPが関係ない


動画サイトはIPアドレスが”国外なので視聴できません”と表示されて見えないことが多々あります。

海外在住だとNetflixやHuluだけでなく、Gyaoなども”国内からのみ視聴できます”と表示されてストレスを感じることも結構あります。

それに比べてSlingbox(スリングボックス)は実家につないでいるので、IPアドレスもへったくれもないわけです。

実家のテレビにつないでいるので、国外も国内も関係ありません。

アカウントにログインして見るだけ

設置と設定さえ出来ていて視聴できる環境があれば、いつどこからでも無料で見られます。

IPではじかれることもないので、Vanも必要ありません。

いちいちVanでIPアドレスを変えてから、ニュースを見るのもめんどくさいですよね。

ログインしてパッとすぐテレビを見られるので、Slingboxはありがたいんですよね


おすすめする理由


僕が使い勝手が良かったのが一番の理由。

まずスポーツは極力Live(オンタイム)で見たいものですよね?

僕はサッカーのワールドカップ予選も本番も眠い目をこすりながら見てました。

ネットニュースで結果を見るより、Liveで視聴したかったので、ホント役に立ちました。

来年、2020年には東京オリンピックがあります。

例えば海外出張や在住者が現地でオリンピックを見たとします。

アメリカのテレビ番組で東京オリンピックを視聴する場合、当然アメリカの選手がメインになります。

現地で人気がない種目は放送すらされません。

初めてアメリカに来た年、アメリカでオリンピックを見たのですが、日本人選手はほとんど映っていませんでした。

となるとSlingboxが必要になってきますよね


まとめ


海外在住だったり、長期出張がある人や田舎で視聴できるテレビ局が少ない人には、おすすめです。

初期費用として購入するのにお金がかかりますが、僕のように8年も使っていればアメリカのテレビ料金よりも安上がりです。

お子さんに日本の子供向け番組を見させてあげたい人や、東京オリンピックを視聴したい人は設置、設定しちゃいましょう。

テレビは娯楽ですが、リラックスするために気軽に見るなら、日本のテレビ番組がいいですよね。

実家や家族の家に設置場所があって、好きなときに日本のテレビが見たいという人は、ぜひSlingbox(スリングボックス)を使ってみて下さい。

自己紹介

自分の写真
カリフォルニア在住の日本人健康マニアです。 家庭菜園に関する情報、私自身の経験、役に立つ貴重な情報をシェアします。 ご質問や調べてほしいことがあれば、お気軽にご連絡ください。 A Japanese health fanatic living in California. I'll be sharing information about home gardening, my own experiences, and useful, valuable information. Please feel free to contact me if you have any questions or want me to look into anything.

Translate

このブログを検索

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

Copyright© 2018 - 2025 ALL Rights Reserved.

QooQ