日本でも購入できるアメリカのオーガニック製品

1/15/2019 更新:2019年11月09日

タメになる話

t f B! P L
先日このブログで書いたオーガニックの食べ物についてどうやって買うかに触れていませんでした。

日本の農家さんや企業もオーガニックを販売しているのでアマゾンやネット通販で簡単に購入できますよね?

日本の商品に関しては皆さんのほうが詳しいと思うので、今回はアメリカ発のオーガニック商品について書いていきます。

アメリカだとオーガニックのスーパーやアウトレットなどがあるので購入しやすいんですが、日本で検索するとアマゾンの商品が出てきました。

正直、日本のアマゾンを見て「こんなアメリカのオーガニック商品あつかってるんだ!」とびっくりしてます。

アマゾンでも取り扱われているオーガニックブランド


Bob's Red Mill (ボブズレッドミル)

Trader Joe's (トレーダージョーズ)

KIRKLAND (カークランド)

NATURE'S PATH (ネイチャーズパース)

アメリカ在住でも「KIRKLAND以外はあんまり見かけない、知らないなあ」と思う人も多いかもしれません。

ほかの3ブランドはオーガニックコーナーを見に行かないと見つからないスーパーが多いんです。

先日のブログでも書きましたが、オーガニックは化学薬品を使わず生産者がその分手間をかけて育てるので、値段は通常のものよりも高く設定されています。

それぞれのブランドの特徴を説明していきましょう。

オーガニックを取り扱う製粉会社

Bob's Red Mill (ボブズレッドミル)は製粉会社でおじいちゃんの顔写真がトレードマークになっています。

オーガニック、グルテンフリー(GF)、NON GMO(遺伝子組み換えではない)の粉物の販売をしています。

僕の場合オーガニック製品を探して、ボブズレッドミルにたどり着きました。

商品によってオーガニック、NON GMO(遺伝子組み換えではない)ではないものがあるので、確認しましょう。

小麦、そば粉、オートミールなど粉を扱うものは種類も多数で、40年以上の歴史がある会社なので、安心して使えます。

アマゾンにこのメーカーの商品があったのでびっくりしました。

ちなみにアマゾンだけでなく楽天でもボブズレッドミルの商品は何種類か販売されています。

ただし、アメリカのスーパーで買えるほど種類はありません。

素材や品質にこだわるオーガニックブランド


Trader Joe's (トレーダージョーズ)はオーガニックや、NON GMOを主に扱うスーパーマーケットです。

お肉や乳製品などはもちろん、石鹸などの生活必需品でもオーガニックのものが置いてあります。

素材にこだわっているので、イタリヤやベルギーなどから輸入している商品も見かけます。

アマゾンで見ると、大量のトートバックが出てきて「オーガニックが売りなのになぜトートバックなんだ?」と驚きました。

アマゾンではこのブランドの調味料やパスタなどが見かけられました。

コストコ(costco)のブランドでもオーガニック


KIRKLAND (カークランド)はコストコ(costco)のブランドで大量にパッケージされているタイプのものが多いです。

こちらもトレーダージョーズと同じスーパー(倉庫型)なので品揃えは豊富です。

ただし容量が多いものが多いので大家族向けです。

自社で通販するよりもアマゾンで売ったほうが売れるのかもわかりませんが、そこそこアマゾンには出品されていました。

オーガニック、NON GMO、GFが売りのシリアルのブランド


NATURE'S PATH (ネイチャーズパース)はシリアルブランドで遺伝子組み換え食品を避けている会社です。

シリアルやクラッカーなどが有名で、オーガニックコーナーでしか見かけないブランドです。

オートミールはもちろん、シリアルの中のチョコもオーガニックで製造されてる商品もあり、かなり本格的です。

アマゾンでオーガニックを探してみよう

オーガニック

アメリカのオーガニック商品が日本で売られているのか興味があって調べたんですか、検索の頭にアマゾンが出てくるんですよね。

アマゾンの強さにまずびっくりしました。

検索して画像を見てもらうと、丸い緑か黒のマークがオーガニックで、四角いカラフルのマークがNON GMO、丸の中に黒字のGFがグルテンフリーです。

オーガニックは、当然すべてNON GMOです。

NON GMO

今回紹介した4社でもオーガニックではない商品も取り扱っているので、オーガニックやNON GMOにこだわるなら、確認してから購入してください。

トレーダージョーズのところにも書きましたが、なぜか日本ではアメリカブランドのロゴのバックやTシャツをよく見かけます。

ガソリンスタンドのロゴのティーシャツを着ていた留学生が先生に「そのシャツは、バイトで着てるのか?いくらもらえるんだ?」と冗談で聞いていたことがありました。

留学生が「コストコ行きたい」って言ってたときも、「コストコって何?」ってなってネットで調べました。(こっちではTは発音しないから、カスコもしくはコスコって発音してる。)

たまたまオーガニックを調べたらアマゾンが検索に引っかかって、今回の内容になりました。

時間があったり興味があったらアマゾンをのぞいて見ると面白いかも?です。

健康を気にする人は一度アメリカのオーガニック製品を見てみるといいですよ。

自己紹介

自分の写真
カリフォルニア在住の日本人健康マニアです。 家庭菜園に関する情報、私自身の経験、役に立つ貴重な情報をシェアします。 ご質問や調べてほしいことがあれば、お気軽にご連絡ください。 A Japanese health fanatic living in California. I'll be sharing information about home gardening, my own experiences, and useful, valuable information. Please feel free to contact me if you have any questions or want me to look into anything.

Translate

このブログを検索

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

Copyright© 2018 - 2025 ALL Rights Reserved.

QooQ